こんにちは!エディです。
ミニマリストになってシンプルライフを送って6年以上となりました。
ミニマリストが持つモノと言えば、必要最小限に自分が必要と思えるモノのみであり、それ以外の不要なモノを持たない生活を送っています。
そんな暮らしには色々なメリットがあるのですが、全ての項目に共通するのが、”快適さ”ということです。
それについて詳しく説明していきます。
1 ミニマリストの持たない暮らしとは
1-1 モノに支配されるのではなく、自分で全てコントロールできている
ミニマリストは、モノはあくまでツールとして捉えています。
明確化された目的のために必要であるから、それを購入し手元に置いておくのです。主体はあくまで自分自身であり、自分で必要なモノを判断し、不要なモノは買わない、置かないのが基本です。
それに対して、モノを過剰に持つ方達の生活は、モノが主体(擬人化)となり、モノを持つ目的が不明瞭であったり、不要なのに買い、置いておく傾向が強いです。
モノを大量に持ち、その空間に囲まれることで安心感を持つ人もいますね。
ただし、それは自分がモノを支配しているのではなく、モノに支配されている状態と言えます。大量のモノを置いておくために、その面積分の部屋のスペースの確保が必要になり、モノのために家賃を払っている状態です。
その状態では、いろんな弊害が出てくるリスクがあります。
モノを大量に買い、置いておくためにかかる費用増いう経済的側面、圧迫され乱雑になりがちな空間が影響を及ぼすストレス等の精神的側面等です。
繰り返しになりますが、モノはあくまでツールであり賢くコントロールすることが大切です。
そうすることで、モノ自体の価値も高まりますし、後述するような快適さを享受することができます。
1−2 モノの価値を自分の尺度で把握し、厳選する
基本的に、ミニマリストの暮らしは、多くのモノは持ちません。
自分の尺度(価値観、好み、目的等)に応じて厳選し、価値があると判断した少数のモノのみ持ちます。
ですので、必然的に、全てのモノが自分にとって価値のあるものであり、良いモノ、上質なモノであることが多いです。
少ないからこそ、1点1点のモノにフォーカスが当たり、モノの価値をしっかり意識することができ、そのことが、大切に扱い長く使っていけるという好循環を生み出します。
それは、まさに自分自身でモノを(大切に)コントロールしているスタイルです。
【関連記事】
・【公開】現役ミニマリストが語るシンプルライフのメリットや実現方法
・【シンプルライフ】持たない暮らしのために捨てた方が良い3つのこと
・【生活の質を高めて潤いアップ】上質で良いモノを普段使いにする
さらなる詳細は上記記事をご参照ください。
2 快適なコト
2-1 自然と部屋が片付く
モノの絶対数自体が少ないので、そもそも部屋がごちゃごちゃに乱雑になりません。
ミニマリストの多くが、床や机等の上にモノを置くことを最小限にするため、ミニマリストの空間は”平面”の部分が多いです。
また、数少ないモノも基本出しておくことはないため、クローゼット等に閉まわれています。
この行動も、モノが少ない、持たない暮らしをしているからこそ、自然と生まれてきます。
2-2 掃除が楽
前述の通り、常に片付けられているので、掃除機やクイックルワイパー等をかけても、障害物にぶつかることなくスムーズに掃除ができるため、とても楽であり、時間も少なくて済みます。
部屋の中に表出されているモノ自体が少ないため、床だけではなく、机の上等の拭き掃除もとても楽です。
掃除が楽であることは、作業自体が苦でなくなることを意味し、掃除する頻度も結果的に上がるようになるため、常に部屋が綺麗な状態を保つことができます。
それが、居心地の良い空間と効率的な時間の使い方に繋がり、シンプルな暮らしを実現していきます。
2-3 日常に満足が溢れる
日常使いのモノにも質に拘り厳選するため、普段の利用シーンで常に満足度が高い経験を得ることができます。
こういった普段の何気ないところで頻繁に満足感が生まれる(溢れる)生活は、人生に潤いを与えてくれます。
ですので、普段使い、日常使いするモノにこそ、上質なモノを取り入れることがとてもオススメです。
2-4 数少ないモノが引き立つ
モノが少なく整然とされた空間になるため、元々の空間の特徴が全面に出ます。
それは、常にシンプルであり、構成によってはスタイリッシュになりお洒落にさえ見えます。
一つ一つのモノが際立つことで、そのオブジェクトに目がいき、センス良くお洒落にまとめれば、きっと魅力的な空間が出来上がります。
そういった空間で生活することは、とても快適なことです。
2-5 シンプルな空間が暮らしのストレスを軽減する
モノが少ないスッキリした空間は居心地がよく、生活スペースも広くなるため窮屈感もなくなり、生活のストレスを軽減してくれます。
それは、暮らしやすさに直結しており、実際にその空間で暮らしてみると実感できます。
2-6 モノにかけるパワーを別に使える
大量のモノを管理しなくてもいいため、その時間と考えるパワーを別の思考に寄せることができます。
自分自身の時間に余裕をもたらせ、好きな時間、成長のために使う時間がより確保できるようになるため、人生の生産性も上がります。
これは、自身にとってとても有意義なことです。
スティーブ・ジョブスが、毎日着る服を制服化させて同じにし、衣服のスタイルを考える時間をアップル製品の開発アイデア等の仕事に充てたのと同じ考えです。
また、他の体験型の人生を豊かにするようなコト消費にお金と時間を使うこともできるようになります。
特に自己成長のための勉強や旅行等ですね。
有限の時間を有効活用することに、モノを持たない暮らしは役立ちます。
3 最後に
持たない暮らしは、自分主導でモノや空間をコントロールし、快適な暮らしの実現に繋げます。
暮らしの満足度や質の向上にも直結するため、少しでも日々の生活のストレスを軽減したい、時間を有効的に使いたいと考えている方々は、是非”持たない暮らし”を意識し実践してみてはいかがでしょうか。
きっと何かしらの効果をもたらせてくれると思います。
以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント