こんにちは!エディです。
ブログをしている人にとって気になる自身のページやサイトのインデックス登録されるまでの時間ですが、このインデックス登録はすぐに実行される訳ではありません。
様々な要素が絡んでおり、基本的にはGoogleやクローラーに委ねられているのが現状です。
ですので、私達にできることは、早めるために有効だとされている対策を行い、あとは受け身で待つだけなのです。
1 Googleの検索エンジンに表示されるために
1-1 Google側の「発見」と「登録」の2つが必要
Googleの検索エンジンにページが認識されるために必要なことは、「そのページを見つけてもらって認知されること」、そして「検索エンジンのデータベースに登録されること」です。
「ページを見つけてもらう」ためには、「クローラー」と呼ばれるインターネット上を巡回してコンテンツの情報を収集し保存する自動ソフトウェアによって発見(クロール)されることがまず必要です。
次に、クローラーによって発見されたページを検索エンジンが評価してデータベースに登録(インデックス登録)されることで、初めで検索エンジンに表示されるようになるのです。
2 インデックス登録を早める方法
2-1 発見(クロール)を促す
サイトマップを送信し、クロールしてほしいページをGoogleに周知することが大切です。
ページは、Google側がクロールし易いわかりやすい構造にすることが必要であり、結果的にSEO対策(ページの掲載順位向上)にも繋がります。
2-2 インデックス登録を促す
Googleサーチコンソール(Google Search Console)を使って、インデックス登録リクエストを送信することが大切です。
ページを発見したGoogleに登録してもらうために、サイトやページが安全であり、価値のあるコンテンツを含み、利便性が高いことを認めてもらいます。
また、Googleが内容を把握し易くするための分かり易さも必要です。
3 プラグインでクロールをコントロールする
3-1 「Google XML Sitemaps」を活用する
「Google XML Sitemaps」は、WordPressでサイトマップを生成するのにとても便利なプラグインです。
このプラグインを使って、サイトやページ毎にクローラーのクロールする優先度や頻度をコントロールすることができます。
どのページを優先的にどれくらいの頻度で訪れてとクローラーに指示してあげるのですね。
例えば、滅多に更新しない固定ページに毎回クロールすることで、新たに登録させたいページに辿り着かずに検索エンジンへの表示が遅れたりします。
そういったことを避けることが目的です。
3-2 設定方法
インストールした後、WordPress管理画面から、「プラグイン」⇨「インストール済みプラグイン」⇨「設定」へと移動します。
「設定」から各種項目をカスタマイズしますが、下記4つの項目以外はデフォルトのままで良く、変更する必要はありません。
設定は以上であり、これが一般的にベストと言われています。
ただし、サイト運営にこだわりがある方は、ページごとの優先度や頻度は変えていただいても良いと思います。
3 インデックス登録まで時間がかかる場合もよくある
3-1 全てのページが即時反映されると思わない
Googleがページを発見しインデックス登録するまでの時間はバラツキがあり、基本は1日程度で完了しますが、数日から数週間かかる場合もあります。
ブログ執筆者は、インデックス登録は即時反映されるものだ(あるいは、「されるべきだ」)と思われるかもしれませんが、数日から数週間かかる場合も一般的にあることを認識した方が良いかもしれません。
新規に作成したページがすぐにインデックス登録されることは、クロールタイミングと偶然重ならない限りほとんどありません。
もちろん、登録されるまでの時間は、前述したようなポイントをもとに対策することで早めることはできます。
ただし、完全な方法はないため(これをやったら100%即時反映される)、結論は、Google側にクロールして登録してもらうのを待つしかないのです。
特に、ブログを始めたばかりで運営パワーが弱く認知されていないサイトはその傾向にあるので、必要以上にインデックス登録までの時間に一喜一憂しないことをオススメします。
私も反映まで4日かかったページがありました。
そのページに何か問題があった訳でもなく、登録後はSEOの検索順位も4位で1ページ以内に表示されるなどしています。
仮に即時反映あるいは1日経っても登録されずにどうしてもすぐに反映させたい時は、登録したURLのスラッグを変更すると良いかもしれません。
理由説明と断定は難しいですが、URLの変更をしてインデックス登録を再申請するとすぐに反映されることが何度かありました。
インデックス登録される前であればURLを変更しても問題ないため、上記方法を試されるのもありかもしれません。
3-2 問題があるかもと判断するまで1週間は待つ
何か問題があるのでは?と考える時間の目安は1週間です。
Google Search Consoleのヘルプページにも以下のように記載されています。
ページの作成やインデックス登録のリクエストを最近行った場合: Google がページをインデックスに登録するまでに時間がかかることがあります。サイトマップを送信するかインデックス登録リクエストを送信した後、少なくとも1 週間ほど経ってから、問題があるかどうか判断してください。ページやサイトの変更を行ったのが最近である場合は、1 週間ほど待ってから、改めて検索結果を確認してください。
Google Search Console HP
つまり、即時反映されない、数日しか経っていない等で判断するのは拙速だということです。
なお、サーチコンソール側の不具合で全体に影響を与えている場合があるので、気になる場合は、Googleの周知等で情報が出ていないかチェックしてみるのは良いです。
4 最後に
ブログの記事を折角書いたのに、Googleの検索エンジンになかなか表示されないと不安になりますよね。
そのために、検索エンジンに登録される仕組みを理解し早める対策をすることが大切です。
そしてそれと同じくらい大切なのが、インデックス登録まで時間がかかる場合があることを理解し受け入れることだと思います(特に新しいサイト等)。
日々、Googleが提示するガイドラインに沿ってサイトを構築し、ユーザーにとって有益なコンテンツや分かり易さを意識してブラッシュアップしていけば、登録までの時間のバラツキや遅延も減少してくるのではないでしょうか。
以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント